« first day (1127 days earlier)      last day (2585 days later) » 

02:09
コメント欄からの引用です:
> Speaking about dev.to, my concern is that Japanese people often break the convention inside the community. They think their common sense is the common sense for entire globe.
>
> For example, StackOverflow has recently released their official Japanese version. Japanese people were very much pleased by this news. The 'official' Japanese support of ja.stackoverflow was not quite pleasant (for me); people write tech-related Q&As in obsolete communication style.
>
> The way they write questions inside ja.stackoverflow looks very similar to the way they ask questions to their boss. They even '
02:31
質問に謙虚さが必要かどうかってja.SOでどの程度重要視されているのでしょうね。オントピックであるかの判断には全く使われていないと思いますが、それ以外の「雰囲気‌​」の部分にそういった暗黙の規律みたいなのが存在してしまっていたりするのかな。
ja.SO 自体の設立意義に、日本語ローカライズ以外に日本文化向けという意図があったのかどうか気になります。
そもそも言語と文化というのは切り離せないものなのかもしれませんが。
 
1 hour later…
03:57
日本語=無意識にせよ"日本的文化"を前提としてしまう部分は否めない気がします。一方の英語は特定文化圏に紐づいた母国語というよりも、国際的な"コミュニケーション手‌​段"となっている感じでしょうか。(少なくともプログラマ向けの文脈では)
ただまあ、だからといって(常に)日本語がダメで英語が望ましいのだとは言えませんし、英語質問にも酷いものはたくさんある気はしますけどね...
よく見かける「ja.SOはレベルが低い/本家SOは高い」論も、単に観測範囲と物量の違いだと私は思っています。
04:39
上記の引用部分をまとめてみると、「質問者は、回答者に回答してもらっているという意識」が存在している、「その意識は日本語でのコミュニケーションにおいてもらなくついてくる」という主張でしょうか。

個人的な考えとしては、「質問」と「回答」は so の2本柱であり、相互に正のFB作用がある。なので一方が下で一方が上とかそんなことはない。という感覚を持っているのですが、「雰囲気」の問題だとすると。。難しいな。
そしてその意識は、 yohjp さんは「日本的な文化」の一部から派生しているかもしれないと。うーん。なるほど。。
ネコ語が(ある程度)許されるくらいなので、「雰囲気」が存在しているように見えている人が多いだけかもしれませんが、難しいですね。「〜と思う人が多い」というのはまさ‌​に雰囲気のことですし。
10
Q: ネコ語の語尾を編集して「ですます体」にするのは問題ないか?

entoSlidingPaneLayout でスマートフォンとタブレットで挙動を統一させたいにゃ についてです。これまでにない、ネコ語の語尾(「~にゃ」)を特徴とする文体の質問です。それに合わせて回答やコメントの方もロールプレイング的なノリのやりとりになっています。 純粋に情報を得たくてこのQ&Aを読む場合、文体のもつ人格がノイズになって気をそらされてしまうように思います。このような文体は、一般的な「ですます体」に編集で変えてしまって問題ないでしょうか。 それとも、こうした語尾は句読点の種類と同じように個人的な執筆スタイルの範疇で、編集すべきではないものでしょうか。 関連 句読点とし...

ja.SO はあくまで SO の日本向け localization であって、ユーザーの internationalization を求めるものではないように思います。この意味だと ja.SO に "日本的" な文化があることは別に問題ではない(むしろ望ましい)のではないかとすら思いました。
ですが Nana Sakisaka さんが問題としていらっしゃるのは、まさにこういう localization が嫌いだ、という点なんですよね。
StackExchange 的には、別に高い質の Q&A さえ残せれば方法はあまり問われないですよね。この意味で、メタサイトより更にメタ度が高い内容だなあと思いました。
 
2 hours later…
06:24
Josh Maciel on December 16, 2014

Hi English-language readers! This blog post is not for you; perhaps you’d like a hat instead? No? Well, when last we spoke of creating non-English versions of Stack Overflow, some of you were certain we should’ve gone the easy route and just leveraged a machine translation service instead of creating real sites for real people to use. I humbly invite you to read the rest of this post using the mechanical babelfish of your choice, and see if you think such tools can be relied on for important work… …

( 当然といえば当然なんですが)「日本語」という自然言語で質問・回答ができるサイトを謳っていますね。
設立意図としてはそれ以上でもそれ以下でもなく、運営はコミュニティ=参加者にゆだねるスタイルなのかぁと思います。
 
2 hours later…
08:00
当該質問を含め、何がクローズか、何がクローズでないかは、究極的にはこのコミュニティが決めればよい、ということを yohjp さんはおっしゃっているのだと理解しました。
個人的意見ですが、現時点のスタックオーバーフローは 過度に 「主観的」質問を避けているように感じます。StackOverflow本家では他メタサイトへ主観的質問を誘導することができ‌​ますが、StackExchangeではス‌​タックオーバーフローが唯一の日本語ローカ‌​ライズ版ということを鑑みると、若干の主観‌​的要素を許容する懐の広さくらい有ってもい‌​いのではとも感じます。 — yohjp 4 hours ago
個人的には、 ^ に同意な感じです
 
3 hours later…
11:09
向こうのコメント欄で召喚されたので来ました。本来は1つのサイトで別のサイトの話をする行為自体があまり好きではないのですが、向こうでBen (dev.toの創設者の1人)がコメントした内容が元々メタだったので、それならいいかと思ってこういう流れを個人的に許容しているということは前もって書いておきます。

引用部分で僕が問題にしているのは、「日本人にとって当たり前のこと (= their common sense)」が「別のコミュニティの既存の文化と根本的に合わない (= Japanese nonsenseになる)」ということです。これ以上でもこれ以下でもないです。

ja.SOの件は、僕がStackOverflowの1人のユーザとして俯瞰して見た時に、ja.SOと本家SOを横に並べるとあまりにも違和感があるというそれだけの個人的な感覚の話です。「お時間をいただき申し訳ありません」とか「大変恐縮ですが、ご教示頂ければ幸いです」とか、英語に訳せないでしょう?訳したとしてもそもそも情報量がゼロなわけで、それは今度は本家SOのローカルルールとして許容すべきかというメタな議論になると思います。
 
1 hour later…
12:19
@YukiInoueさん おっしゃる通りです。個人的には「何がクローズか、何がクローズでないかは、究極的にはこのコミュニティが決めればよい」と思っています。そして、ja.SOの現状を考え‌​ると、"決められたルールを守るストイックさ"よりも"コミュニティとしての寛容さ"の方が必要なのではという、ふわっとした問題提起ですね。
3
@saki7 お、なるほど。。引用部分だけをみた私が過度な主張にまとめてしまっているのですね。わざわざありがとうございます。
13:13
@yohjp 問題提起、いいと思います。「寛容さ」については、似たような議論を過去に何回かメタで見かけた気がしています。何だったかな。。と思っている状態です。
ルールを守ることと寛容であることが衝突しているのだとしたら、コミュニティの目的であるプログラミングのやつに立つ、質の高い Q/A の蓄積の追求という観点でみると何か言えないかな。。と思っているところ。
14:02
0
Q: ツアーにのせる質問は実際のものでなく、説明のための仮想的なものにしませんか?

mjyサイト初心者がまず読まされるものとして、ツアーがあります。 殆どのサイト初心者は、これだけ読んで参加すると思いますので、多少コストをかけてでも整備しておく価値があると思います。 ここで説明のために用意されているQ&Aは、日本語版ではStack Exchange共通のものではなく、カスタマイズされたものです。 このQ&Aは実際のものとしては特に悪いものでは無いと思いますが、ツアーの一部としては下記の問題があります。 質問に直接答えている回答が無い: 確かに、実際のQ&Aでは直接的な回答でなくとも問題を解決することがありますが、例としてはどうかと思います。 せめてベストアンサーは質問に...

 
1 hour later…
15:11
@saki7 おおっと、わざわざコメントありがとうございます(FYI と書いたのはあくまで、話題になっていますよーと書いただけのつもりでした汗)。僕が localization と書いたのは、単なる翻訳ではなく、その地域独特の文化まで取り入れる気持ちも含めたかったからです。SO にしろ dev.to にしろ、他言語を受け入れるならその言語にまつわる文化をどうするかという問題にぶちあたると思っています。その意味で興味深い議論をありがとうございました。

« first day (1127 days earlier)      last day (2585 days later) »