« first day (3827 days earlier)      last day (1181 days later) » 

03:07
> Julie: Hi, Kaori. What are you doing? Why are you wearing such an old T-shirt?
Kaori: I don't want to ruin my good clothes. I'm just about to start painting my bicycle.
Julie: Why in the world are you doing that? I'm totally confused. Don't you like black?
Kaori: No, that's not the reason.
Julie: Then why? If it's not an issue with the color, what is the problem?
Kaori: Well, I'm always afraid I'm going to get hit. The streets are dark around here and black is hard to see at night.
Julie: That's for sure.
っていう会話文の空欄補充問題が、関西の大学の入試過去問に載ってるんですけど、
解答は、4択なんですけど、
"They deserve it."
であってますか?
They って、複数だから、purple stars を指しますよね。
「紫色の星が、自転車に塗られるにふさわしい・値する」って意味ですかね??
なんかしっくりこないんですが。。
03:25
deserve って、賞罰・称賛・褒美とかを受け取るのにふさわしい・値する、って感じの使い方しか知らないので、
このような文脈で使えます? どういう意味合いなのかわからないです。
"They" ってが不正解;星ではなく自転車が値すると思います - 自転車が単数です、複数じゃないから、"It" っての方がいいです。「自転車は(紫色の星を)値する」ってあるはずですか?
え、不正解?
"It deserves them." ならよかったんですよね。
でも、選択肢にあるのは、
a) They deserve it.
b) I can't see why you say so.
c) Don't finish painting it.
d) You make me laugh.
の4つなんです。(b) と (c) は絶対に入りませんよね。だから、
もしかして・・・(d) が正解?
03:47
会話の全部ですか?選択の中でどれも完璧じゃない。。。(b)は不正解です、でも(c)はもしかしたら正解。
おお、c... ?
正解がわからないので、先日、本屋さんに行って、「赤本」を立ち読みして、解答を読んできたんです。そしたら、(a)が正解だって書いてあったんです。
ネットの「大学受験パスナビ」っていうサイトでも、解答が(a) になってて、
赤本は英俊社(or教学社やったかな?)が出版してて、パスナビはたぶん旺文社が運営してます。
そんでも、おっかしーなーと思って・・・
@hyper-neutrino 会話は、上に書いたものが、全てです。
@hyper-neutrino ありがとうございます、とにかく・・・赤本もパスナビも、間違ってるんですよね
選択の中で、(a)が一番いいとおもいます。でも、"They"ってが複数ですから、星を指しているとおもいます、そして私は「紫色の星は(自転車を/???)値します」ってが妙だとおもいます。
なるほど・・・
そうですよね、妙なんですよね
これは、問題がマズイですよね。
@Chocolate はい。 ¯\_(ツ)_/¯ (a)は多分正解です。
そうなのね。。。いつもありがとうございます <m(__)m>
ちなみに、「関西大学」っていう大学の入試問題(一昨年くらいの)でした
04:03
@Chocolate 同意します。複数の選択はちょっと論理的、でもなにも全く正解じゃない。
@Chocolate どういたしまして :) 英語は大変難しいです。
@Chocolate なるほど、ありがとう!
04:17
@Chocolate dでは?
私は最初、(d)にしてたんですよね・・・
「お前面白いじゃん!本当にすきなんだね!」だと思います
おおお・・・ そうなんです、 Oh Kaori! って、びっくりマークついてたし、なんか感情的なやつかな、って
@Chocolate そうですね。僕は嬉しそうに言ってるように聞こえますが。「マジかよ」とか「面白い」とかかな
04:39
hmmm. はい、それを好みます。始めは、ジュリーはかおりを冷やかすとおもいましたが、かおりが可笑しいか面白いとおもうとの方が論理的です。
 
3 hours later…
08:03
@EddieKal はい、感情的って、「おお、かおり!あはは😆」って笑っている感じ、と言いたかったです。ありがとうございます😊
@hyper-neutrino ありがとうございます😊
08:20
「赤本」の解答には結構間違いがある、ってネットに書いてありますね。今まで知らなかった。
 
3 hours later…
10:52
我が忘却の底よりもたらす. My understanding is "I will bring more than what has been forgotten about me" or something like that? Is my interpretation good?
 
1 hour later…
12:15
ジーニアス英和辞典が"She's the new teen idol -- eat your heart out, Avril Lavigne!"という例文に「彼女は新しいティーンのアイドル、あなたがあこがれる、アブリル=ラビーンだ」という和訳を当てたことはここだけの話。
「我が忘却の底」:"the depths of my oblivion"「より」:"from" 「もたらす」:"bring"
13:01
thank you
13:34
the quote lacks an overt subject and object, which might be retrieved from the surrounding text
 
10 hours later…
23:56
@Nicolas: There are always exceptions to rules especially when it comes to translation. As a grammar rule, と is NOT a conditional particle and the sentence パリへ行くと見える (you'll see it when you go to Paris) doesn't express ANY condition. Grammatically speaking, the sentence above doesn't express a condition either, but after translation it makes sense, in English, to use IF, but the meaning really is: When one always play instead of studying, he cannot go to university. — repecmps Jun 3 '11 at 2:43
I can't wrap my head around this comment having been liked 5 times...

« first day (3827 days earlier)      last day (1181 days later) »