« first day (1649 days earlier)      last day (3359 days later) » 

Anonymous
00:53
@AmaniKilumanga If a flagged comment is deleted for any reason, the flag should be automatically marked helpful, I think.
Anonymous
The comments on that answer all disappeared along with the answer, but they would come back if the answer were undeleted.
Anonymous
The comments on the question raised a number of flags, including one automatic flag, and I deleted them.
Anonymous
Which is not to say that anyone was right or wrong in the argument, but almost all of the comments were off-topic meta discussion, not about the question or answer, and some of them were quite rude, so I didn't think it was salvageable . . .
01:42
@snailboat I see. So technically, if I had flagged every single off-topic comment in that thread (instead of the one-or-two that I did) I would have gotten that much more "helpful flags" in my profile (or declined, if they would end up being so)?
Anonymous
02:12
Technically, yes :-)
Anonymous
But you don't really need to flag a zillion posts like that.
14:35
@Ash ゴシックって漫画のキャラです・・・この絵、「幼稚園児がおもらしした時の顔」って感じしない?
Ash
Ash
ドキドキしてたり照れてる感じかと思ったら…おもらしだったのかいwww
うわははww
Ash
Ash
やばいwwちょこたんの書いたanswer今見たけど「答え書くの時間かかりすぎておもらししちゃったあ~~」って感じにしか見えないwww
幼稚園児がそこまで頑張ってアンサー書いてくれたらbest answerにするしかないよねww
15:35
やっぱりDV入りましたね・・来ると思ってましたけどね・・
Ashさんにも、新しい回答にほぼ毎度DV入るようになった上に
@choco but the upvotes are winning =)
私もAshさんもですが去年とかおととしとかの回答もほじくりかえしてDVしていく人がいる。(ほじくりかえしてUVはされないんだな~、私たちには。他の人にはあるけど‌​。)
全て、あれ以来。
AshさんにまだたびたびDVが入ってることは気づいていたけど言わないようにしてた。
やっている人は反応を面白がってるかもと思ったから
でも黙っていても黙っていなくても同じみたい
じゃ、おやすみ
Ash
Ash
まあまあ
子供のやることは無視しましょう
2
Q: Change in self-address for emphasis or to express frustration or dissatisfaction

FlawBuilding on from this comment, It is possible that in English, a mother may opt to refer to herself in the third person: using "Your mother" instead of "I" to create emphasis. It is observed from the comment that お母さん is a common way for mothers to refer to themselves regardless of the fact th...

この発想はなかったわ。たしかに英語の感覚だと一人称 Your mother になったらめっちゃ怖いわな……
ママ→お母さん 変化ぐらいはあるかもしれない。うちはママ呼びじゃなかったからわからないけど。
Ash
Ash
15:56
@choco 昔の回答ほじくりかえしてDVする暇があるならニートか基○外決定だから、可哀想と思ってあげましょうネ─(。・ω-)(-ω・。)─♪
あ!面白い質問ですね。。。英語と感覚が真逆なのですね…
英語だと、子供の名前をフルネームで呼ぶっていうのもありますね。 George Walker Bush! みたいな。
Ash
Ash
あるある!
日本語はそれないですよね?
「おい!山田太郎!」ww
←ブッシュが母ちゃんに叱られてるの想像してウケてる
普段「花子ちゃん」とか「花ちゃん」とか呼んでるのが「花子!」になるのはあると思う
Ash
Ash
確かに…!!
子供が大学生とかになってもまだ一人称「ママ」の母親もいますよね
まあ、そういう場合、子供のほうもいつもママ~って呼んでると思うけどw
16:15
I don't remember ever calling my parents パパママ, which is weird because お母さん seems like a hard word for babies to pronounce…
調べてみたら、2歳半〜4歳ぐらいでようやく言えるみたい。なぜ日本語だけこんな難しい言葉になったんだ。
I've read that in most languages the first sound coming out of a baby's mouth = word for mother. In Japanese I guess that became the word for food (まんま = 幼児語 for food)
Ash
Ash
確かに…。ほとんどの言語では(子供が最初に口にする言葉だし)発音しやすい言葉になっていますよね
oh i see
日本語の幼児語あんまり知らないかも
足=あんよ、とかw
16:31
あれ、ノン・ネイティブ……!?
Ash
Ash
あれれ?
はい
イギリス人ですw
wtf
Ash
Ash
wwww
haha
I guess you've passed the ultimate test
Ash
Ash
Haha that's great
16:35
何年かかった?
Ash
Ash
ん?日本語の勉強?6年くらいになる
6年でここまでなるんですか。すごいわ。私もがんばろう……。
Ash
Ash
何を頑張るんですか?日本語も英語も完璧じゃないですかwww
プロフ見てみたらbilingually-raisedってあるけど、帰国子女とかハーフの方ですか?
フランス語とか! 最終的にはドイツ語とロシア語も中級ぐらいまではいきたい。
Ash
Ash
おおお!!
16:46
日本のインターナショナルスクール育ちです。
Ash
Ash
なるほど!
インターナショナルスクールってやっぱ授業全部英語??
休み時間でも日本語禁止とかいう話も聞いたことある
I'm never sure if I'm passing as a native English speaker… 特に vocab がちょっと弱め
日本語禁止まではいかないけど授業は全部英語ですね
Ash
Ash
Your posts have always read like a native English speaker to me lol
よかった〜。セーフ。
Ash
Ash
日本に住んでたときは山田太郎とか名乗って宅配ピザ頼んで
届けに来たお兄さんの反応を見て楽しんでたwww
16:52
that's hilarious
Ash
Ash
や、山田、た、太郎、、さん、、ですか??
lol
あ、はい、山田ですぅ~
lololol
Yeah, I had some white friends in school who spoke fluent Japanese and people on the street would do a double-take when they walked by.
Ash
Ash
Haha
I recently went back there on holiday and there was a couple of young white girls (like kindergarten age) walking down the street
chattering away in fluent japanese to each other
the looks ppl were giving them lol
まだまだ見慣れないですよね。増えてはきてるけど。
Ash
Ash
これからだんだん増えていくでしょうねー。
少子高齢化で外国人労働者の必要性は増す一方だし

« first day (1649 days earlier)      last day (3359 days later) »