何でも部屋 (SOja Chatroom)

ja.stackoverflow.com のあれこれとその他色々
Jun 10 05:56
解凍
Mar 29 13:55
凍結防止
Mar 17 04:17
凍結防止
Mar 7 04:56
凍結防止
Feb 25 06:28
解凍
Jan 20 12:15
解凍!
May 15, 2024 00:09
凍結防止
May 9, 2024 06:39
自分もオフトピック寄りだなあとは思っていて、ただ確信が持てていなくてモデレーター権限での一発クローズを使うほどなのか悩んでいる感じでした。
May 9, 2024 01:32
0
Q: ポートフォリオ・過去作品は具体的のどういうものを作成すればいいのでしょうか?

ノマド名古屋 クラウドワークスなどでWebページのデザイナーやコーディングの仕事案件の募集をみると、「ポートフォリオ」とか「過去作品」を募集者に見てもらい、採用/不採用を決めるようです。   しかし私はまだ未経験で、HTML/CSSやJavaScriptを勉強している段階です。  ポートフォリオがなんであるかを、できるだけ具体的に知りたいです。  過去作品は勉強しながら作成した実際のWebページだと思いますけれども、これもどのくらいのレベルのものを望まれるのでしょうか?  実際に過去に応募された方など、よろしければご教示ください。  よろしくお願いいたします。

May 9, 2024 01:32
これがオントピックなのかどうか、悩みますね……
Apr 30, 2024 00:22
凍結防止
Apr 22, 2024 00:48
凍結防止
Apr 15, 2024 00:44
凍結防止
Apr 2, 2024 07:01
凍結防止
Mar 23, 2024 14:29
凍結防止
Mar 15, 2024 11:18
この記事そのものというよりもリンクされてた catb.org/~esr/faqs/smart-questions.html に興味を持っています
3
 

 翻訳支援 (SOja Translators)

ja.stackoverflow.com のUIやヘルプの日本語訳について。Traducir はこちら: ja.traduc...
Jun 10 05:55
凍結防止
Sep 18, 2024 01:11
翻訳されていないのに翻訳されている扱いになってしまうのが微妙なのですが、今回のタイミングで訳しきることは確定しておりますし、忘れられることはないかなあと。
Sep 18, 2024 01:11
翻訳を消すことが Traducir だとできないので、いちど英語の文をそのまま翻訳文として入れておいて、後から日本語を入れて直すという感じです。
Sep 18, 2024 01:10
これは、いま直すのであれば英語の文として直しておいて、翻訳が固まってからその日本語で上書きするのが丸いかなあと思っておりました。
Sep 18, 2024 01:09
なんだろう……
Sep 18, 2024 01:00
なにか間違って翻訳を送ってしまったか、システム側で何か間違いがあったのではないかと予想しています。
Sep 18, 2024 00:59
別の箇所で似たような間違いを見つけておりまして、 ja.traducir.win/strings/17621
Sep 18, 2024 00:59
この string なのですが、なぜか変な訳がついてしまっています ja.traducir.win/strings/17572
Sep 18, 2024 00:58
これたぶん誤訳です
Sep 18, 2024 00:43
🙆‍♂️
Sep 18, 2024 00:32
アカウントとプロフィールを同時に使ったスパム行為って、たとえばどのようなものなんだろう🤔
Sep 18, 2024 00:31
@aki アカウントとプロフィールって Stack Exchange だとどれのことを指しているのか自分がよく分かっていない気がしてきました。英語の意味としては、アカウントは個々人が持っているシステム上のユーザーのことで、プロフィールというのは外部に公開しているユーザーの情報、のようなことであっているでしょうか? そうだとして、アカウントとプロフィールを並列で書きたい意図がよく分かっていないです。
Sep 17, 2024 23:10
account and/or profile という部分も悩ましくて、日本語だとこのふたつを区別する言い方ってあるのかな……。気にせずとりあえず「アカウントおよび/またはプロフィール」と訳してしまうべきなんでしょうか。自分の感覚だと単に「アカウント」と訳してしまいたい気分になっています。
Sep 17, 2024 23:06
@aki 規約に近い立場の文章だと思うので、もし原文により近いニュアンスで翻訳した方が好ましければ教えてください。つまりたとえば、"the network" をそのまま「ネットワーク」と翻訳するようなことです。
Sep 17, 2024 23:05
↑typo
Sep 17, 2024 23:05
このため翻訳の方にはもう Stack Exchange ネットワークと書いてしまったのですが、翻訳としてそうする立場で正しいのかはよく分かっていないです
Sep 17, 2024 23:04
これ原文も難しいとは思っていて、"and/or" のところだけじゃなくて、たとえば "the network" のところも、これふつうのネットワークのことじゃなくて Stack Exchange ネットワークのことですよね。
Sep 17, 2024 23:03
"directly causes unnecessary and unwanted network load, disruption, and/or harm to users, content, and/or the network" のところです
Sep 17, 2024 23:03
"A, B and/or C to X, Y and/or Z" を「X、Y および/または Z に対する A、B および/または C」と訳したとして、日本語として読める書き方になっているのかもよく分かりません。まあこれは英語の時点で難しいんですが……。
Sep 17, 2024 23:02
自分は契約関係の文書において "and/or" は「または」と訳してよいと思っていたのですが、どうも特許の方面だと「および/または」と訳す慣習があるようでした。インターネット上の情報もページによって翻訳がブレていて、悩ましいです。
Sep 17, 2024 23:01
Inauthentic usage policy の方の翻訳で、"and/or" の翻訳に悩んでいます。
Sep 17, 2024 13:04
1
Q: ポリシーの翻訳:Inauthentic usage policy

akiこの投稿は Inauthentic usage policy の翻訳案です。 Title: 不正使用ポリシー ユーザーのたゆまぬ努力と貢献のおかげで繁栄するコミュニティの成功が実現します。ネットワークの正常な通常作業を妨げる悪意のある行為や不正行為は許可されません。 プラットフォームの信頼性を確保するため、Stack Exchange ネットワークの利用規約およびセキュリティガイダンスに違反するシステムの使用は許可されません。また、ユーザー、コンテンツ、および/またはネットワークに不要な負荷、混乱、および/または害を直接引き起こす行為も禁止しています。 さらに、次のようなシステムの不正...

Sep 17, 2024 13:04
不正利用ポリシーについては↓の投稿があったことを思い出しました。これもベースにして翻訳するかな。
Sep 17, 2024 13:00
また、不正利用ポリシー ja.meta.stackoverflow.com/conduct/inauthentic-usage で利用されている string についても Traducir で翻訳していくつもりです。とりあえず使われている string を urgent としてマークしておきました。
Sep 17, 2024 13:00
よろしくお願いいたします🙏
Sep 17, 2024 13:00
0
Q: ヘルプ記事の翻訳:What is this site’s policy on content generated by generative artificial intelligence tools?

nekketsuuuAI によって生成された文章を使った投稿に関するポリシーについて、ヘルプセンターに新しく記事が作られる予定です でアナウンスしたように https://ja.stackoverflow.com/help/gen-ai-policy というヘルプページができており、この質問の投稿時点では英語なので、翻訳したいです。 Community wiki 形式で原文を回答として投稿いたしますので、有志で翻訳いたしましょう。翻訳が固まり次第、モデレーターがヘルプページを翻訳後のものに更新します。 また、原文で参照されている https://ja.meta.stackoverflow.com/condu...

May 15, 2024 00:09
凍結防止
May 9, 2024 01:31
凍結防止
Apr 30, 2024 00:22
凍結防止
Apr 15, 2024 00:44
凍結防止
Apr 2, 2024 07:01
凍結防止
Mar 23, 2024 14:29
凍結防止
Mar 16, 2024 02:30
凍結防止
 
May 2, 2024 14:14
@user61875 @hiromasamasuda コメントでの議論をチャットに移動しました。こちらもコメントのように使えつつ、複数行で書くことも可能です。コメントと違ってメンションをしないと通知が飛ばないので、そのあたりだけお気をつけていただければ幸いです。