翻訳支援 (SOja Translators)

http://ja.stackoverflow.com のUIやヘルプの日本語訳について。Traducir はこちら: https://ja.traducir.win/
10d ago – aki
25

export all events for this room

Starred posts

1 2
aki
Nov 21, 2017 04:50
赤ちゃんは将来、もしかするとプログラマーという職業につくかもしれない🌸と考えると今からワクワクします。
aki
Oct 31, 2017 06:24
@mjy-san 他の言語については、スタイルガイドは存在しないと返信がありました。(やっと!😅)スペインのSOだと、標準化が不可能な方言や「地域的な言い回し」があるらしく、唯‌​一のルールといえば「カジュアルなトーンで書かれている」くらいだそうです。
Nov 13, 2015 03:42
(来週は開発部のマネージャと翻訳問題について討議する予定です。特にどのストリングが優先とか、適用されていないストリングをマークする等を1月末まで期待しています)
Jun 18, 2015 04:28
@unarist それはいつも悩むポイントです。日本語的で言うと「皆様」と言うニュアンスですが、「皆様」と言ってしまったら「自分じゃなくてもいい」と思ってしまう人もいると思います‌​。
May 12, 2015 14:29
@unarist プロセスは:① Transifex上でのレビュー ② 弊職が当社のDBにインポートする ③ 次回のビルド時にサイトへ適用します(開発者側)
Apr 23, 2015 06:06
Facebookが通報ツールをより口語的にすることで改良したという記事を読んだので、それにならって見出し部分を です で終わらせるようにします
Apr 21, 2015 08:25
私は両方くっつけて Context clarification request: Where is this phrase used in? でissueをあげてます
Apr 21, 2015 07:51
金のstackoverflowバッジとかノベルティによさそう
Apr 19, 2015 06:25
@unarist なるほど。文脈用のタグでのフィルタリング + issue:yes で検索すれば、まとめてやりとりできますが、そうなると文脈用のタグ + 要レビュー用のタグでもよさそうな気がしてきますね。レビューが終わったら一括で外せばよいですし、プロジェクト全体で統一させずにその場限りの使い捨ての命名でも問題な‌​さそう
Apr 10, 2015 06:31
ところで、Transifexはタグの一括追加ができるんですね。メタ投稿のURLをコメントに書きながら気づきました。
Mar 14, 2015 05:29
@h2so5 ^上のTransifexの翻訳について: "upvote"は専門用語の訳案では「プラス投票」となっているので、「‌​賛成投票」から「プラス投票」にします
Feb 27, 2015 14:05
「成功」というと、かえって失敗する可能性がある脆弱なシステムに聞こえるので削ります
Feb 25, 2015 17:11
Transifexのコメント通知の仕様についてサポートの人に教えてもらいました:
- @mentionされたコメントしか通知されない
- 新規issueの通知を受け取るのはプロジェクト管理者のみ
- プロジェクトをwatchすることで、英語版リソースが更新された時に通知を受け取ることができる
Feb 17, 2015 11:22
試しにメタ投稿のURLをコメントに書いてみました transifex.com/projects/p/stack-overflow-ja/translate/#ja/…
Feb 16, 2015 08:38
9
Q: 翻訳バグのワークフローを改善しましょう

jmac英語以外の言語に乗り出した時、当社の考え方がかなり甘かったです。「プロの翻訳者に頼めば、なんとか一発で言語の問題が解決できる」と思っていましたが、残念ながらそのぐらい簡単にできませんでした。結果的に翻訳のバグが100以上登録されていますし、仕組み上弊職しか対応出来ないため、解決までに時間がかかります。 やっぱり、翻訳は難しいね 翻訳に関わる問題は複数あります: 当サイトの専門用語は簡単に翻訳できない 翻訳の更新は社員しかできない仕組みになっている 日本語が話せる社員は一人しかいない 英語版のサイトの文言が頻繁に更新される メタは翻訳を管理する目的で作られていない この問題を...

1 2