何でも部屋 (SOja Chatroom)

http://ja.stackoverflow.com のあれこれとその他色々
46d ago – Cool guy
53

export all events for this room

Starred posts

1 2 3 4 5 8
Jun 12 07:42
最近openglを学んでいて、楽しいですね
Dec 16, 2024 16:57
1
Q: ㊗️スタック・オーバーフロー 10周年!

Sasha2024年12月に、スタック・オーバーフローは10周年を迎えました。この10年間、質問や回答、投票、コミュニティの構築に貢献してくださったみなさまに心から感謝し、お祝い申し上げます。この記念すべき節目をお祝いしたいと思います!💖 💡 イベント概要 期間中、以下の条件で選ばれた各部門の上位 2 名(合計 4 名)に、素敵なプレゼントをお届けします🎁 🏅 対象部門 期間中に投稿され、最も高い投票スコアを得た「質問」の投稿者 期間中に投稿され、最も高い投票スコアを得た「回答」の投稿者 📅 スケジュール 投稿期間:2024年12月17日〜2025年1月16日 投票期間:20...

Mar 15, 2024 11:18
この記事そのものというよりもリンクされてた catb.org/~esr/faqs/smart-questions.html に興味を持っています
3
mjy
Feb 9, 2024 17:11
私はコードを書くにも、投稿を書くにもAIを使っています。
禁止されたら公言できなくなりますが。
AI使用の禁止など不可能です。
Emacs派がVim禁止と言っているようなものです。
禁止と言うのはは簡単ですが、テキストファイルが何で書かれたかなど知りようが無いのだから、取締りようが無いですね。
2
Feb 1, 2024 03:48
やりとりを減らすために、私の現時点での考えをまとめて書いておきます:

- LLM からの出力をそのまま copy & paste した回答を出典なしに投稿するのが CoC 違反なのではないかとする議論については認識しています https://meta.stackexchange.com/q/393679/341401
- SOja においては、今のところ https://ja.meta.stackoverflow.com/q/3887/19110 という議論のみがあります。この議論の中で、site の中で広く合意を得ている意見はありません。SOja において LLM に関係する大きな問題はまだ起こっていないためです。何か具体的な問題が起こったらそれを元に議論したいという流れになっています。
- 以前いただいた通報に関しては、moderator による特別な処理は必要ないとして私が返信しました。これにはいくつか理由があります。特に重要なのは、それが本当に LLM の出力を copy & paste したものなのかどうか確信できないことです。確実に駄目だと判断できないものについて、moderator 権限を使った強い処理を無警告で行うことはできません。それは be nice な moderation とは言えません。明らかに回答になっていない文字列や spam については削除で
2
Feb 1, 2024 03:47
There is still not enough discussion going on in our community.
Do I need to follow Stack Exchange-wide policies? Or is it possible for each site to determine its own policy?
2
Jul 26, 2024 14:46
aki さん> 情報ありがとうございます。

メタ投稿のコメント欄に書くととっ散らかってしまいそうなのでここに...
aki さんが共有してくださった情報(と、これまでメタで感じてきた肌感覚)を踏まえて、もしコミュニティの決定や意向に基づいた説得をもってしても、SE社からのアクションが何ら望めないならば、衰退しているのはそこなのではないかという気もします。コミュニティ主導という名目で交わされた議論・決定も、SE社がそれに対して具体的なアクションを起こせないなら空転してしまいますし、自治意識も低下しそうなものです。だからといって私には、だからどうすればいい、という主張もないわけですが...。
mjy
Dec 18, 2023 12:51
@supa はい、そうです。私の認識と一致しています。具体的には、何のライセンスも与えられていない著作物の場合、第三者がスタック・オーバーフロー上で可能なのは引用程度だろうと思います。
2
aki
Dec 11, 2023 15:02
こちらも「Winter Badge」イベントに含めたいと思います🙏💕
2
Dec 11, 2023 01:53
バッジの種類も手頃に感じます。敢えて言うならば取得難易度が高そうなひらめきも含んでいるので、蘇生術の上位である「復活の呪文」を追加して、既存の回答で解決できてない質問の救済を意図しても良いかもしれないと思った程度です。
2
aki
Dec 10, 2023 22:45
期間中に上記バッジを獲得した方に、公式 Stack Overflow 靴下をプレゼント、でいかがでしょうか?
2
mjy
Dec 8, 2023 13:19
スコアが -3 以下だとスニペットの機能が無くなるようなので、それかも知れません。
https://meta.stackexchange.com/questions/298054/while-undeleting-deleted-answer-the-snippet-seems-missing#298055
2
Dec 6, 2023 01:51
"Winter bash"をもじって"Winter badge"というキャンペーンを思いつきました。
期間内にバッジを得た数が多い人がWinnerです。結果は[クエリ](https://meta.stackexchange.com/a/2678)で取得できそうです。
`Class`カラムで金銀銅が分かり、`TagBased`カラムでタグバッジか判断できるので、やろうと思えば重み付けやカテゴリ分けもできます。
2
aki
Dec 5, 2023 01:34
2023年冬のプラス投票キャンペーン ⛄️🌱、など??
2
May 9, 2024 06:39
自分もオフトピック寄りだなあとは思っていて、ただ確信が持てていなくてモデレーター権限での一発クローズを使うほどなのか悩んでいる感じでした。
May 9, 2024 04:22
@nekketsuuu (プログラミングとは関係ない) 「履歴書に何を書けばいい?」とかにも言い換え可能な質問なので、個人的にはオフトピック寄りかなと思います。
May 9, 2024 01:32
0
Q: ポートフォリオ・過去作品は具体的のどういうものを作成すればいいのでしょうか?

ノマド名古屋 クラウドワークスなどでWebページのデザイナーやコーディングの仕事案件の募集をみると、「ポートフォリオ」とか「過去作品」を募集者に見てもらい、採用/不採用を決めるようです。   しかし私はまだ未経験で、HTML/CSSやJavaScriptを勉強している段階です。  ポートフォリオがなんであるかを、できるだけ具体的に知りたいです。  過去作品は勉強しながら作成した実際のWebページだと思いますけれども、これもどのくらいのレベルのものを望まれるのでしょうか?  実際に過去に応募された方など、よろしければご教示ください。  よろしくお願いいたします。

Dec 17, 2022 12:53
@payaneco 発表資料、connpass にリンクをつけておきました!
3
Dec 17, 2022 11:41
@aki こんにちは!
3
Dec 17, 2022 11:40
わいわい
3
Nov 25, 2022 12:32
(もう遅いとは思いますが一応)軽く調べてみたのですが、zoomのウェビナー( explore.zoom.us/ja/products/webinars )なんかと相性が良さそうな気もします。
通常版との違い: support.zoom.us/hc/ja/articles/…
3
aki
Apr 5, 2024 00:32
昨年度は layoff に、moderation strikeに、その他にもさまざまなことが起こりましたが....
なんだかやっと光が見えてきたような気がしています🎵
aki
Apr 5, 2024 00:08
日本の Kit Kat 開封したら... なんか優しい 🥰
Mar 16, 2024 07:50
”賢い質問の仕方” (日本語訳) をはてブに追加しとこうと思ったら4年前にしてた、人間は忘れる生き物…
端々に歴史を感じる記述もあるけど、全体的に言いたいことが網羅されてるので普遍的な内容なのかな。
「マニュアル嫁には弟がいる」が秀逸。
Feb 20, 2024 01:38
Anyway thank you for considering all sites in the network including the international sites!
Feb 19, 2024 17:46
@mjy Hello, mods - I'd like to apologize for being too pushy here and failing to consider site differences in our discussion. You can ping me if you want to talk more about this with me, but I think it's probably best for me to step away from this discussion here on SOja for the time being. @nekketsuuu @cubick /cc @aki
Apr 11, 2023 06:13
👍
2
Apr 7, 2023 14:25
キャンペーンのおかげで積極的にプラス投票する機会をいただきました。
こういった建設的なアクションのきっかけが増えるのはとても良いことだと思います。
2
Feb 13, 2024 05:10
MSE で言っているのは AI 利用の全面禁止ではなくて、少なくとも AI の出力をそのままコピペしたのであればそのことを回答に書き含めておいてね、ということですね。特に英語版 Stack Overflow においては LLM ベースで作られた質の低い投稿によって荒らされたのが痛い経験になっているのだろうと察しますが、とはいえまだ上手い付き合い方が確立されているようには思えないので良い感じにまとまると良いな……。
Feb 9, 2024 07:35
日本だと ja.wikipedia.org/wiki/… に書かれているみたいな第 n 次ブームという見方をちょいちょい見かけますが、海外だとどうなんだろうなあ。そのあたりは全く知らないです。
Feb 9, 2024 01:04
👍
aki
Feb 9, 2024 00:17
@payaneco いえいえ、読ませていただきましたが非常に個人的にはとても共感していました。。(私の意見などは全く関係がありませんが🙏!)私は日本で生まれ育っているからかなんなのかわかりませんが、例えばドラえもんが心弱いのび太くんを支えてくれるような、あとは以前所属していた研究室の隣の研究所にはロボットが何台もいたりして、生成系AIと聞くとなんかこう変に良いイメージばかりあったりしたのですよ....
aki
Feb 8, 2024 23:26
payaneco さんのご投稿も大変ありがたいです🙇‍♀️
Feb 1, 2024 03:36
Hi
Feb 1, 2024 03:23
Thanks!
Feb 1, 2024 03:12
@aki この議論、実は僕は英語でやりきれる自信がなくてどう返信すべきか迷っていました。日本語で進めることは可能でしょうか。
Feb 1, 2024 03:05
Hello moderators! I'm cocomac, and I am here to talk about AI/LLM/ChatGPT answers on this site. I've looked at the policy, but I am confused by the translation. Could someone please (briefly) explain the current site policy? Specifically, I'm wondering if AI answers that were copy pasted from ChatGPT are already banned or not. Thank you!
mjy
Jan 2, 2024 15:40
「9 周年イベント第二弾」( https://ja.meta.stackoverflow.com/questions/4002/ )の受賞判定、細かい点ですが以下2点、念のため。

1. 同スコア:
上位に同スコアの投稿が並び、受賞者が4名を超える可能性の想定が必要です。

2. Data Explorerの更新タイミング:
Data Explorerの更新は毎週日曜日の3時とされています。
よって、1月28日(日曜日)の投票を含んだデータは、次の日曜日の2月4日(日曜日)の遅い時間以降に確認する必要が有ります。
ですので、2月1日の発表前に、Data Explorerで結果を再確認することはできません。
また、再確認時のクエリの結果は、1月29日以降の投票を含んだランキングになることにも注意が必要です。
こう考えますと、考慮事項が多くやや煩雑ですので、Data Explorerでの再確認は省略してもよいのではと思います。
aki
Dec 21, 2023 00:57
以下、各部門の Winner 2 名、合計 4 名にお送りします。
1.期間中に最も多くのプラス投票を得た質問の投稿者
2.期間中に最も多くのプラス投票を得た回答の投稿者
投稿期間:2024年1月5日〜1月19日
投票期間:2024年1月5日〜1月28日
結果発表:2024年2月1日
Dec 18, 2023 00:59
おそらくこちらのスレッドですかね。

jsdo.itがサービス終了します
https://ja.meta.stackoverflow.com/q/3111
Dec 17, 2023 22:50
リンク先(jsFiddle)がなんのライセンスも与えていない上、日本における著作権法の観点でも(今回の場合は)PoCレベルのコードで、そもそも著作物に該当しないため問題は生じないと考えていましたが、よくわからないですね...(近いうちまとめてメタに上げるかも)
mjy
Dec 17, 2023 06:43
# 第二弾のプラス投票イベント / 高評価の投稿の検索
「期間中に投稿された質問(回答)の中で、集計時にもっとも高いスコアを得ていたもの」
であれば(過去のキャンペーンで使用されたクエリも実際にはこれです)、Stack Exchange Data Exporterでなく検索インターフェースでもランキングは出せます。こちらの方が即時性は高いです。
例えば、今月上旬(2023-12-01..2023-12-15)の質問は、
https://ja.stackoverflow.com/search?tab=votes&q=created%3a2023-12-01..2023-12-15%20is%3aquestion&searchOn=3
回答は、
https://ja.stackoverflow.com/search?tab=votes&q=created%3a2023-12-01..2023-12-15%20is%3aanswer&searchOn=3
です。
mjy
Dec 17, 2023 06:32
@payaneco そうですね。発表は正月明けくらいでも良いのではと思います。まあ、後から追加で受賞者が出ても問題ないでしょうから、このままやって、後日に念のために確認するのでもよいと思います。
Dec 17, 2023 06:11
もちろん集計のために必要そうであれば発表を遅らせることに賛成です。
mjy
Dec 17, 2023 06:00
細かい点ですがバッジの獲得の判定の時期の件、 https://ja.meta.stackoverflow.com/q/3990/3054
もう始まっているキャンペーンなので、取り急ぎ追記しました。
ギリギリで条件を満たしたユーザーを救いたい場合は、発表を遅らせて、微妙なものは人手で検証するという手もあります。
aki
Dec 15, 2023 19:18
第二弾のプラス投票イベント🌱 ⛄️
以下、各部門の Winner 2 名、合計 4 名にお送りします。
1.期間中に最も多くのプラス投票を得た質問の投稿者
2.期間中に最も多くのプラス投票を得た回答の投稿者
投稿期間:
2024年1月1日〜1月16日
投票期間:
2024年1月1日〜1月28日
結果発表:
2024年2月1日
Dec 15, 2023 01:59
「期間中に最も多くのプラス投票を行ったユーザー」は、各ユーザーがいつ投票を行ったのかが SEDE からは分からないのですごく厳密にやるのは難しいはず……。投票期間の最初と最後を SEDE のデータ更新スケジュールと揃えれば、最初と最後に User.UpVotes をクエリして記録しておくことで差分を計算できる……かも、くらいです。
Dec 15, 2023 01:56
1 については、「期間中に最も多くの投票を得た質問の投稿者」と「期間中に最も多くの投票を得た回答の投稿者」は ja.meta.stackoverflow.com/q/2903/19110 と類似のクエリを SEDE で行うことで出せます。ただしデータ更新が週 1 (たしか月曜日)なのが変わっていないか確認が必要です。たぶん投票期間の最終日を更新日の前日にしておくと計算がしやすいはず。
aki
Dec 14, 2023 18:40
9周年記念イベント ♪
第一弾「Winter Badge」🧦
第二弾「Upvote, More!」🌱 ⛄️
Jan 1, 2023 06:17
あけましておめでとうございます。今年もコツコツと参加を続けていきたいと思います。
2
1 2 3 4 5 8