何でも部屋 (SOja Chatroom)

http://ja.stackoverflow.com のあれこれとその他色々
49d ago – Cool guy
53

export all events for this room

Starred posts

1 2 3 4 5 8
Nov 8, 2022 06:01
@aki @nekketsuuu ごぶさたしてしまっております。リアクションがほとんどない中で私のサボリ癖が悪い方向に出てしまっております。m(_ _)m 多分先に日程を決めないと私が動かないのでご提案なのですが、12/10(土)、12/11(日)または12/17(土)はいかがでしょうか。12/16が1周年なので日程としてはよろしいかと思います。※すみませんが12/16の夜は私がNGです。
Nov 4, 2022 10:31
アンケートは payaneco さん主導で進めていただくので大丈夫です~
aki
Nov 4, 2022 02:32
なんというか、SO会社主導というふうにはならないようです。日本語版だからどうこうというわけではないのですが、アメリカの会社だなぁということをなんとなくアメリカに住んでみて痛感気味です。良くも悪くも😇。それでも、日本語話者のプログラマさんを応援するわたしの気持ちに一つも変わりはないので(あるいは膨らみ気味なので🎈)なにかわたしにできることがございましたらメンションいつでも飛ばしてください〜🌏SOjaユーザーコミュニティ―発信で進めることをブロックするものは一つもございませんのでおっしゃってください。
aki
Nov 4, 2022 02:18
2020年の夏にメールでpayanecoさんがアドベントカレンダーについて、それから今年はhttps://ja.stackoverflow.com/election/1 選挙の際にnekketsuuuさんがTwitterアカウント twitter.com/jaStackOverflowについて書いてくださっていたので、その二つについては数回にわたってSOのコミュニティマネジメントチームの方へ連絡をしてまいりましたが特に進展もなく、返事もなく、、🙇‍♀️。
aki
Oct 6, 2022 14:18
コーディング時の食べ物や飲み物も、参考になって嬉しいですね payaneco-so-survey-kakkokari-index-5ql7t3.streamlitapp.com
aki
Oct 6, 2022 13:44
こちらに名前があるかた数名にもsurveyをお送りさせていただきたいです👋 jmac氏には卒業してコミュニティ主導のイベント開催できたらぜひきてくださいねと今年の前半に連絡してあったのです〜
Oct 4, 2022 01:55
モデレータの立候補者が増えてほしいので、[What advantages do moderators enjoy](https://meta.stackexchange.com/q/45961)から「モデレータになって嬉しいこと」を貼っておきます。
もしかしたらスタック・オーバーフローに就職する足掛かりとなるかもしれませんし、素敵なTシャツやステッカーがもらえるかもしれません!
aki
Sep 22, 2022 01:06
コミュニティの皆さんの意見をうまくつなげられると良いですね 😇。コアメンバーの方があと数名ジョインされると @payaneco さんも @nekketsuuu さんも心強く思われるのではないかと、、どなたかおられないのでしょうか。。しかし何度もくり返しになってしまいますが、最も大切なことはみなさんの心と身体の健康であり🍎、楽しそうだなぁとジョインされる方がどなたかおられると良いですね。
Sep 21, 2022 06:18
ずるずる行かないように日時を先に決めて、11/3(木・文化の日)や11/5,6(土日)あたりの夜で決め打ちするのも良い気がしてきました。
aki
Sep 20, 2022 22:20
今朝ニックさんから確認取れました @payaneco @nekketsuuu コミュニティ発信でと👍。 ですので特に何かを待つ必要は全くございませんが、Trust and Safety の Cesar さんには日本語版でこのようなアンケートをメタでシェアし、その結果を元に動画またはWeb座談会で発表(gatherなど?)というプランがあることを先にお伝えさせてください。コンプライアンス的に何かある場合には Cesar さんから必ず連絡があるはずですが、Nicさんからは、PIIは含まれず現時点でのアンケートにすでにプライバシーポリシー項目を入れてくださっているので、良さそうですよとのフィードバックでした。
aki
Sep 19, 2022 14:33
試しに、アンケートに答えてみました。。
どのような使い心地なのでしょうか。
なにか私にできますことございましたら、お申し付けくださいませ!
Sep 19, 2022 02:57
一方 SOja 公式としてやるのであれば SE 社のコンプライアンス的に大丈夫かどうかはチェックしておくと安心かもですね。プライバシーポリシーの法務チェックなど。
Sep 18, 2022 23:05
私が知る限りユーザアンケートを取られたことはないのですが、なかなかメタでもチャットでも言えない意見やおめでとうコメントは潜在していると思います。
SOjaへの想いや意見をこの機会に集めることができれば、より良い運営の参考になりますし、サイトに来ている方も結果が気になってイベントの目玉にできるかもしれません。
なお、先ほどのアンケート項目は自由に変えられます。無許可の私家版ですので、サイトの公開に問題がありましたらチャットでご指摘をお願いいたします。
Sep 18, 2022 23:04
「こういうのはどうだろう、という案」について考えてみました。
LT大会やQA大会、もくもく会も良いですが、LTに参加できる方やQAの話題が少なかったりするとさみしいので、下記のようなアンケートフォーム(自作)を用いて事前アンケートを取り、その結果をもとに「SOjaの栄光ある未来への提言」的なテーマの動画またはWeb座談会で結果発表するのはどうでしょうか。
https://payaneco-so-survey-kakkokari-index-5ql7t3.streamlitapp.com/
aki
Sep 15, 2022 15:11
スニペットやスクショのコードについてのご投稿など、+1 です、
建設的なアクションに感謝感謝です 😊
aki
Sep 15, 2022 14:54
今回の機能設定をかえられたのはみなさんのお声や投票、コメントでのご意見などですので.. 🙏
それがうまく全体に届いていたらよかったです!
Sep 13, 2022 13:48
https://ja.meta.stackoverflow.com/a/3758/9820
+1「ゲストとして投稿」機能の無効化ありがとうございます!
#+1やありがとうございますのコメントは推奨されていないのでこちらで。
aki
Aug 31, 2022 18:06
みなさんのSOjaでの幸福度を高めるためのお手伝いが目標なのですがうまくデリバーできておらず。。ベータを抜けた時、日本語版のみなさんに何らかの形で(配達ピザでもマグカップでも何でも)ナレッジ以外の何かをお届けできないかなぁと予算を少しだけ事前に確保しましたが、その形は LT 大会ではないスタイルでももちろん良いのだと思います。コミュニティドリブンでというお声をいただきましたので、LTが難しそうであれば、例えば基本形に戻って SO らしく音声なしの メタでのシンプルな QA 大会でも良いのかと。しかし、みなさん(信用度が低くても高くても、モデレーターでなくてもあっても、交流会に慣れた方でもそうでなくても)の中のどなたかがリードされるベくものかなと思いますので、こういうのはどうだろう、という案がある方がもしもいらっしゃいましたら、どうぞお気楽にお声がけくださいませー ♪  予算は確保したものの、「使わなければならない」というものでもないのかもしれません🙏
aki
Aug 31, 2022 17:44
もしも、「何かをしなくてはならない」というプレッシャーのようなものを感じさせてしまっていたのであれば、それは私のコミュニケーションのとり方が悪いだけなので、申し訳なく思います。ごめんなさい 😭
aki
Aug 31, 2022 17:42
不義理では全くないです!!(こちらに移住してからまだ1年経ちませんが「義理や人情」というワードに英語圏では遭遇しなかったためびっくりしてしまいました...)(アメリカだから存在しないというわけではなくて、空気を読む或いは察するなどということに遭遇しないような気がしています😇)
Aug 24, 2022 13:21
コミュニティバナーのダークモードなるほどなあ
Aug 23, 2022 14:53
類似質問のリンクを貼り忘れてました🙇‍♂️
https://meta.stackoverflow.com/q/390625/8248751
Aug 22, 2022 14:29
.NET6の質問が出て[tag:.netframework]は[tag:.net]の別名だと気づきました。「今やこの2つは別物なのでを分けた方がよいのでは?」というメタ質問を作ろうとしましたが、本家の類似質問で今さら変更してタグ付け替えは無理となっていたので質問作成をやめました。
(何かをしてほしい訳ではなく、単純な雑談チャットでした)
Jun 10, 2019 15:22
チューリングテストを合格するだけの存在ではないことを証明した.
3
Jul 30, 2022 04:29
オントピックの定義自体は変えずに、「どこまでがソフトウェア開発やプログラミングに関係があるのか?」の認識だけ変えれば、ヘルプは弄らずに進められると思っています。ソフトウェアとハードウェアの境界線や計算機と物理学の境界線がはっきりとしていないのは事実なので、どこまで私たちが扱えるのかを決めていくだけかなあ、と。
Jul 28, 2022 07:23
仮に電子回路の質問を一部受け入れるとしたら、それらに対して割り当てる電子回路関連のタグを作ることになると認識しています。
それなら電子回路に関する質問は数学タグのようにそのタグでひとまずすべて受け入れてしまって、タグ自体の規模が大きくなってきたら日本語版のElectronics SEを立ち上げて丸ごと移行すれば良い、という思い切ったやり方もありなのかな~とか妄想しています。
そうなるとこれまでオフトピックとされていたトピックも再検討する必要が生じたり、ヘルプセンターの内容を大幅に改定しないといけないなどハードルは高そうですが...。
Jul 28, 2022 03:51
やっぱり電子回路のオントピック判断難しい……
Jul 19, 2022 13:05
確かにヘルプページと照らし合わせるとクローズという結論になったけども、他に日本語のサイトもないし、ちょっとくらい広めにオントピックの範囲を取ってもいいのでは、みたいな感情でオープンのままにするに投票した
Jul 18, 2022 06:04
英語版だとそれぞれ raspberry-pi-pico, micropython タグがありますね。
自分自身は RasPi 関連あまり詳しくないので判断に迷いますが、メタで「タグ追加の要望」として投稿してもらうと意見が集まるかもしれません。
Jul 18, 2022 03:15
仮に追加する場合の, 文言の案
「Raspberry Pi Picoは
イギリスのラズベリーパイ財団によって設計された RP2040 マイクロコントローラーチップを搭載した
マイクロコントローラーボードです。」
May 18, 2022 11:02
そう考えていくと、 (+ / -) の投票を行うのは、最終的には自分のため、という側面があると思っていて、であるならば、みんなもっと投票していきましょう、という感覚があります。
May 18, 2022 09:33
自分にとってとかサイトにとってとか … サイトだと分母が大きく感じられ, ゆがんだ正義感とか自治厨の俺様ルールに流れていかないか自制難しそうだし, 自分にとって だと分かる範囲で(狭い範囲で)ひっそりと かも。(Pythonとか)
Apr 20, 2022 03:19
日本語版において、投票があまり活発で無い (ように見える) のは長らく課題になっている気がします。定期的にイベントで呼びかけて習慣付けていくしかないのかなぁと。

「マイナス票」周りの話は以下も参考にしてみてください。

不当と感じるマイナス票を打ち消すための賛成投票はありでしょうか。
https://ja.meta.stackoverflow.com/q/2027

このサイトは質問者に対して厳しすぎではないでしょうか?
https://ja.meta.stackoverflow.com/q/1878
Apr 19, 2022 05:59
あと, プラスが付くことが比較的なさそうなのに(ゼロが多い), マイナスは重箱の隅をつつくようなのはなんでだと。本家はプラスも案外多いように見受けられる。
回答付けたらめったにプラス無いのに,しっかりマイナスで減らされるなら,回答つけようとする人が減るのでは?…
Apr 19, 2022 05:52
以前には, 回答を誤読(誤解?)してマイナス評価されたことあるので,
マイナスする場合ちゃんと理由書いたほうがよい気がする。のに, あまり書かれてるの見たこと無い (ヘルプセンターとか, 理由記すように書かれてたと思うが)
Mar 18, 2022 03:08
英語版で何気なく見つけた質問。タイトルと結果だけ見ると笑ってしまうが、読み進めるとまじめな解説があって、なるほどと思った。

Why does HTML think “chucknorris” is a color?
https://stackoverflow.com/q/8318911

Did You Know HTML Thinks Chuck Norris Is a Color?
https://betterprogramming.pub/did-you-know-html-thinks-chuck-norris-is-a-color-9f67edf4c34
Mar 5, 2022 06:04
英語版メタでの「質問にあたってはどれくらいの調査努力が必要?」というFAQ。よくまとまってるので、日本語版にも翻訳して載せたい。
https://meta.stackoverflow.com/q/261592

"Search. Like mad. (がむしゃらにまずは検索)" も好きだけど、改めて見直すと「質問のやり取りにお金はかからないけど、時間はタダじゃない」「誰もがGoogle検索を使いこなせるわけじゃないことを理解すべき」なんてのも。
Feb 20, 2022 13:02
↑よく知らなくてタグ wiki も非常に簡素なものを書いたのみなので、どなたかもう少し詳しくしていただけるとありがたいです🙏
Jan 5, 2020 04:29
あけおめです!(まだ連休中だしセーフ。。説)
2
aki
Jan 1, 2020 00:01
Happy New Year! 🎍✨
2
Dec 31, 2019 20:19
んお、あけましておめでとうございます!!
2
Dec 31, 2019 15:00
あけましておめでとうございます!
2
Jan 21, 2022 02:30
21
A: Recent feature changes to Stack Exchange

Shadow Wizard Hates Omicron December 2021 2021-12-07: New responsive Activity page. October 2021 2021-10-26: Users can vote delete and undelete only once. September 2021 2021-09-08: Site can now choose to unpin accepted answers (first chosen at Stack Overflow). August 2021 2021-08-06: Changes to profile while making...

Jan 21, 2022 01:52
Markdown で # を使った見出しは3つまで位の認識だったのですが、少し前から6個まで使えるようになってますね。
Jan 7, 2022 03:02
https://stackoverflow.com/users/3090068/yuki-inoue

^ 本家のほうで close vote ができるようになった!
Jan 3, 2022 06:02
こういう場面で削除の取り消しって使っていいんでしょうかね...?本人じゃなくて自動での削除みたいですし、あんまり問題はないんじゃないかなとは思ってますが...
Jan 2, 2022 13:33
https://ja.stackoverflow.com/q/72493/754

^ この質問に回答できる気がしているが、しかし削除されている。。と思っているなうです
Dec 17, 2021 00:48
おめでたいですね~!🎉🎉
正式版になると何か変わるところもあるんでしょうか(きになる)
Dec 13, 2014 04:29
結構気軽に質問してたら-3くらって消したら「周囲からの圧力」っていう日本的なバッジを貰えたよ☆
5
1 2 3 4 5 8